あけましておめでとうございます
皆さまにとってよい年になりますように
ヨガレッスンは1月6日(金)の海老名教室からスタートです(時間が変わりますのでご注意ください)
1月のスケジュール
⇒東林間
ご参加をお待ちしてます
TEL 090-8562-6161
私がオートミールを食するようになったのは、一昨年ごろから。
お米を炊くより手軽なのと、メインにもおやつにもなるのが気に入っている。
食感も良く、栄養豊富、腹持ちが良いとあって久々のヒットとなった。
はじめの頃はクッキーやグラノーラバーなどのお菓子的なものを作っていたけれど、オーブンを使うのが面倒なのと、時間かけて作ったにもかかわらず、あっという間に食べてしまうという残念感から、最近は食事用として活用している。
レシピはネットでこれでもかと載っているなかからシンプル(材料・作り方ともに)なものを選んでいる。(作る時間、食べる時間の割合 3:7がベスト)
作る頻度高めなものから順に→
キムチ雑炊、お好み焼き、フォンダンショコラ(バナナ、ココア入り)
ピザ(具材はシンプルにマルゲリータ風が美味しい。他にチーズ+はちみつも相性よいことが分かった)
どれも混ぜて何かのせてレンチン、もしくはフライパンで焼くだけ。
季節の果物、野菜(サラダやスープ)を添えると見た目も栄養もUP。
これからの季節、鍋のシメの雑炊(ご飯の代わり)にするのもgoodでしょう。
オートミールは色々なメーカーを試して量・価格面から現在これに落ち着いている↓
6月初めの菜園。梅雨入り前でこの日も晴天で地面はカラカラ。
まず水やりからスタート。
やっと最近の話になってきた、と思ったらもう6月も半ば。早いっすね~
↑里芋の目が出てきた。葉っぱがキュート。
きゅうりは花盛り。たくさん実りそうだからぬか床を用意しよう。
トウモロコシは間をあけて植えなおした。(画像はする前)
スイカの実を発見!大きくなーれ。
***
この続きは Instagram で気まぐれにアップしています。
***
そして
【夜ヨガ】オンラインでやってますよ。
***
先月(5月末)の畑です。
この日はネギを植えるので、ジャガイモを1列抜き取りました。
ちょっと早いので心配しましたが、そこそこ大きくてたくさん取れましたよ。
新じゃが、初物いただきです。
↓オトーサンが手際よくネギを並べて植えているのを見ている図。
土掘って並べたら肥料を入れて、
土をかぶせ
藁をのせて
また土をかける。
この一連の作業のなかで私がしたことは・・・
藁をのせた!以上。まだ続く?
***
【夜ヨガ】オンラインでやってますよ。
***
タイトルは、はやり言葉を入れたかっただけです。すみません。
さて、前回から3日後のメインイベントは、ニンニクの皮むき。
干せる長さにカットして、土のついた皮をむき、根っこを切り落とす。
しゃがんで黙々と作業したので足腰にきたわー。(画像はほんの一部)
画像では分かりにくいですが、今年のニンニクの出来は良くないそうで、小振りです。
オトーサンは種が悪かったんだよ、って言ってたけれど植えたのは私なので責任感じるわー。
この日は足腰きたので画像を撮ってさっさと退散。
かぼちゃの成長が著しい。3日しか経ってないのにひと回り大きくなって、実がついていた。
ズッキーニも花が増えた。
トウモロコシも順調よのう。
この日の収穫はスナップエンドウ。ぷっくりして食べごろよ。
まだ続くの?
あの~(小声)、今ごろ何なんですが、『すごいねー』『頑張ってるねー』と言われる前に。
この畑は私のではありません。オトーサン(夫の父)がやっている畑をうろついている、と言うのが正しいでしょう。
それでも邪魔にならないよう、出だした芽を踏まないようつま先立ちでお手伝いさせてもらっています。
前置きが長い!
と言うことでさっさと続き。
『のびた』シリーズ
(画像)きゅうり→枝豆
スイカは囲いをとって根元に藁を敷く。
元気に伸びている。
かぼちゃの苗も大きくなって、葉っぱが素敵。
↓トウモロコシも順調なようですよ。
それから『実った』シリーズ
↓そら豆は下から続々と増えている。けどまだ小さい。
ピーマンが!ししとうではなかった。
『花咲き』シリーズ
↓いちごの花(これは遅咲き。すでにゴールデンウイークごろに沢山収穫していて、ジャムにしたり冷凍して少しずつ食べている)
↓ジャガイモの花。これは紫色だわ。種類が違うんだっけ(?)
↓ジャガイモの間に植えられたズッキーニ。
そして、この日の収穫は、ニンニクです↓
引っこ抜いて乾かしている図。
そしてモリモリのほうれん草を貰って帰りました。
も少し続くよ
前回から2日後の畑の様子。5月の半ばです。
↓きゅうりとオクラの苗の根元に肥料を盛る。そして水やり。
↓トマトも少しだけ水やり。(本来あまり水はあげないらしい。あまりにもカラカラだったので)
↓ナスとピーマンかししとう(?)にも肥料をやる。そして水やり。
トウモロコシも『ギブミーウォーター』
↓ジャガイモの花が増えた気がする。
↓スイカ覗いてみる?
いい感じ。
さて、ホッとひと休み。っていうか、帰る。
あたりは濃い緑の山々に包まれている。
久しぶりのわたくしごと。
2月の半ばごろからのコロナ禍に翻弄されながらも生きながらえる今日。
家にいる時間が増えて飼い猫も私も増量中。気がつけば何か食べている!
食べるならカラダに良いものを、という考えはあまりないのですが(ポップコーンばかり食べている)それは置いといて、
昨年初秋から始めた畑仕事のことについて(今ごろ!)記録しとこう、と思い立った次第です。
早速、先月の様子から。
↓そら豆 下から上に向かってサヤが伸びている。まだ小さい。
↓スナップエンドウはもう少し。
↓トウモロコシの苗はダメになったのもあるけどスクスク。
↓サツマイモ(紅あずま)の苗 植えたときはしんなりしていて『ダメなやつ!』と思ったけど元気に伸びてきた。えらい!
↓この日の収穫は新玉ねぎ。まだ小さいね。
コロナウイルス感染拡大防止対策により、使用会場の休館が続いています。
貴YOGAでは当面のあいだ、グループヨガ、プライベート、サークルヨガを休止します。
5月よりオンラインでのヨガレッスンを開催することにしました。
オンラインヨガに参加を希望される場合は下記フォームよりご連絡ください。折り返し詳細をご案内します。
※フォームにはお名前(フルネーム)と電話番号を入力してください。