大型台風が近づいています。今日のヨガレッスンはもとからお休みですが念のためお知らせします。
「今夜のヨガはお休みですよ!」
そして、私が住む相模原市南区あたりでは午後になって避難指示がでていますよ。
自宅のそばを流れる道保川は普段なら3歩くらいで向こう岸に渡れる幅の小川なのですが、今日は本格的な(?)川になっています。
そんな朝、近所のスーパーに買い物へ行きました。
非常食として買ったおせんべいは非常事態でもないのになくなりつつあります。
どうか皆さま安全にお過ごしください。
TEL 090-8562-6161
休日は朝からパシフィコ横浜にて開催された『ヨガフェスタ』へ行ってきました。
みなとみらいの駅を降りると、ヨガマットを肩に背負い多くの人が足早に会場へ向かっていました。
今年も横浜の鶴見でヨガ教室を主催しているMakiitaさんにお付き合いいただきました。Makiita先生のお教室⇒ヨガ マッサージ フラ教室 maire
パークヨガは以前と場所が変わっていて全天候型(屋内)で行われていました。そこではサップヨガ(水上でボードに乗ってするヨガ)のレッスンもありましたよ。これはバランス感覚が問われますね。見ていただけでやりませんでしたけど。
広い会場を行ったり来たりぐるぐる見て回って普段以上に歩いたと思います。
午後は横浜駅に移動してショッピングタイム。思い思いに買い物を済ませてからのティータイムはHARBSで。
休日の夕方というせいもあってか、お店の前は列が出来ていて30分ほど待ちましたが、待った甲斐があったというもんです。食べごたえのある美味しいケーキでした。しかもひと切れがデカい!10日分くらいの糖分(ウマイ!?)を摂取したでしょう。
【関連情報】
ヨガフェスタ横浜2019公式サイト http://www.yogafest.jp/2019/
HARBS http://www.harbs.co.jp/harbs/
残暑お見舞い申し上げます
暑い日が続いています。お元気ですか?
早いもので暦は秋ですよ。
座間にお住まいのメンバーさんからひまわりをいただきました~!
鮮やかなビタミンカラーで元気がでます。
座間と言えばひまわりが有名ですね。
今年も「ひまわりまつり」が開催されていますよ。
55万本も咲いているんですって。数えてみて!
【関連情報】
座間市ひまわりまつり https://www.city.zama.kanagawa.jp/www/contents/1409788323797/index.html
日曜日の午前中に開催した講座の内容をかいつまんでご報告。
お天気は晴れ。(会場は室内です)
まずアロマクラフトから始めました。アロマは以前にボディースプレーを作成する、というのを教わりましたが、今回は指ヨガで使えるように好きな香りをブレンドしたオイルを作るワークショップです。
資料が配られ、ホホバオイルの使用や保管、注意事項についての説明のあと、およそ25種類のエッセンシャルオイル(精油)が並べられたテーブルに移動、気に入った香りを選んでトリートメントオイルとブレンドしました。精油の前にはそれぞれの心と体への効能や禁忌事項が置かれているのでとても解りやすかったです。
直感でササッと作られる方も居られれば、いつまでも匂いを嗅いで迷う人(←ワタシ)もいたり、さまざまで面白いなーと思いました。
花粉のシーズンでもあるせいか花粉症の緩和効果のある精油を選ばれる方もいらっしゃったようです。ちなみにワタシがブレンドしたのは『ジャスミン』と『レモン』。香りが好きなのはジャスミンですが、脳を刺激して集中力を高めるレモンも入れてみました。とてもいい香りでアタマがスッキリする感じ。これで少しでも脳の退化を遅らせられたら、と期待しています。
さて、小休憩を挟み指ヨガ(龍村式)の講座です。先ほど作ったアロマオイルを手指に塗り、息を吐きながら顔の横で手を振りほぐしてから指を1本1本丁寧に回したり伸ばしたりしました。その際に意識と呼吸を合わせる、というのは身体を使うヨガと共通しています。手のひらと甲の身体と関連する部位をわかりやすく教えていただきました。手のひら全体をもみほぐしたあとは手指がポカポカと温まり、始めにチェックしたときよりも首の回りが良くなり肩もほぐれました。
後半は質問やそれに対するアドバイスなどのシェアリングタイム。参加者おひとりずつの感想をお訊きすることができて良かったです。
最後になりましたがご参加くださった皆さまありがとうございました。また、講師の先生おふたりにはお忙しいなか快くお引き受けいただき感謝申し上げます。
【関連情報】
一般社団法人 手のひらセルフケア協会 ⇒https://terucare.com/yoga/index.html
あけましておめでとうございます
皆さまにとって幸多き健やかな年になりますようお祈り申し上げます。
どうぞ本年もよろしくお願いします。
新年のレッスンは1月5日(土)【夜ヨガ】相武台教室からスタートです。
ご参加お待ちしてます!
***
何かと『平成最後』のフレーズを目にしたり耳にしたりの昨今ですが、いよいよ今日その平成最後の年末となりました。晴天が続き、さぞ大掃除がはかどると思いきや寒いのでなかなかスイッチが入らず気がつくと夕方、しかも日が暮れるのが早い!ときたもんで、薄汚れた住まいのまま年越しとなりそうです。
他にも個人的にやり残したことはいろいろありますが、今さらジタバタしてもしようがありませんので開き直って新年を迎える所存です。(@_@;)オヤオヤ
本年もヨガレッスンにご参加くださりありがとうございました。 どうぞ皆さまよいお年をお迎えください。また新年からもよろしくお願い申し上げます。
***
【お知らせ】春先に『指ヨガとアロマクラフトのワークショップ』を開催します。ぜひご参加ください。
ヨガメンバーのUご夫妻指導のもと行われた手作り味噌講習会が今年の3月にありました。
その時の様子↓(メンバーYさんより)
数年前にも実施して好評だったのでこの春にも開催しました。
夏の終わりごろに、参加されたメンバーのおひとりが「カビが生えていましたよ~」とおっしゃっていたのでビビって開けられずにいましたが、「そろそろ食べごろですよ~」講師であるU氏の掛け声に従い、おそるおそる床下収納から取り出してみました。
それっ!(ドキドキ)
3、4つ黒いカビが生えていましたが拭き取りました。(カビは生えていても取り除いてアルコールで消毒すれば大丈夫、とのことです)
早速きゅうりにつけて食べてみたところ、「うまっ!」だったのでとりつかれたようにきゅうり一本すばやく平らげました。まさに手前味噌ですがウマウマですよ~ 家宝級です。有事の際はこの味噌を抱えて逃げましょう。
これから寒くなるので野菜をたっぷり入れて味噌ちゃんこ鍋とか作ってもイイですね。
まだ開けてみていない人は見てみて!おいしーわYO
晴れていたら今日まで開催の町田薬師池公園の紅葉まつりに行こうと思っていましたがあいにく薄曇り。
それに少し寒いので庭のヒメシャラの枯れ葉で秋を感じる朝と相成りました。
咲き終わりの菊の花を摘んで水に挿しましたよ。コップだけどイイね!
先日ネットで衝動買いした座椅子が届き、期待どおり(あぐらをかける高さ、そしてクルッと回転する)でテンション上がるわ~ 畳めてコンパクトになるし、色がオレンジなのも温かみがあって良いでしょう。
後ろに写っているIKEAで買った白くて長い筒はネコどもに好評です。
朝からオーブンで紅はるかを焼き芋にしました。美味しすぎてヤバイ!3本焼いていっきに全部食べた。えらいこっちゃ。
というわけで、ただの日記でございました。ごきげんよう。
【関連情報】
町田薬師池公園 http://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/park/shisetu/park01.html
久しぶりに晴れた朝、買い物ついでに町田の駅周辺をブラブラしてきました。車をぽっぽ町田のパーキングに停めて、JR方面に歩きブックオフの通りに出ましたら浦島太郎。
このあたりもすっかり様変わりしたなーと、あたりを見渡しますと
おや、ここに昔の面影発見。ホッとするわー。
駅前交番から階段を下り小田急の駅へ向かうレンガ通りの床はレンガじゃなくなっていたし、一部は工事中でした。(リニューアル中?)
変わってないのは駅を出てすぐのまーるいマックくらいで、付近はちょいちょい変わっていて、ちょっと疲れたからお茶でも~、なんて『ダンケ』に行ってみたらなくなってた!ネットで調べたらとうの昔に閉店していた模様。ここのケーゼクーヘンは美味しかったのに。それにあの伝説の喫茶店『プリンス』ももうない。
コメダやドトールもいいけれど、ひと昔前の『the喫茶店』的なお店の雰囲気は落ち着くので好きです。
はっ、と思い出したのはチーズケーキが美味しい『カフェ・グレ』ですが、たしか月曜日は休みだったよなー、って諦めたのに、祝日は営業していたらしい。ンゴゴゴ。
今日は祝日(敬老の日だったの)ですね、どうりで人が多いと思いました。
それにしてもついでのつもりが結構歩き(デバ地下や東急ハンズにも行ったりした)、しかもサンダル履きだったので足が疲れました。次回はスニーカーで軽やかにウロつく所存です。そしてバス通りにあるルノアールでコーヒーを飲みましょう。